四日市・松阪の注文住宅四日市・松阪の注文住宅四日市・松阪の注文住宅四日市・松阪の注文住宅

スタッフブログ

土地の神様に敬意を払い、工事の安全とご家族の発展を祈願する「地鎮祭」。家づくりの節目となる儀式です

- DATE

2025.07.22

- CATEGORY

エクセレントホームの家づくり住まいのノウハウ

土地の神様に敬意を払い、工事の安全とご家族の発展を祈願する「地鎮祭」。家づくりの節目となる儀式です

こんにちは、松阪・四日市を中心に津、伊勢、鈴鹿、桑名など三重県内全域で注文住宅を手がけているエクセレントホームです。

 

今回は、前回のブログ https://www.excellent-home.co.jp/blog/p9172/?preview=true

で設計中のお家としてご紹介した伊勢市のお家の地鎮祭の様子をご紹介します。

塗り壁の外観が映える2階建てのお家。土地探しから家づくりがスタートし、営業担当の澤村が日当たりの良さや、通りからのお家の見え方などをアドバイスさせていただき、この土地に決まりました。

設計担当・栗原との打ち合わせを重ねて設計プランが固まり、迎えた地鎮祭当日。お家の建つ土地を守っている氏神様に土地を利用させてもらう許可をいただき、工事の安全やご家族の発展を願うことになります。

 

神主さんに祝詞奏上(のりとそうじょう)や土地の四方をお祓いして清める四方祓(しほうばらい)などの儀を行っていただいた後は、施主さまが鎌で草に見立てた笹を刈り取る「刈初め(かりぞめ)の儀」に。

建築工事のための地面を初めて掘る前に行われる「刈初の儀」は、斎砂(いみすな)と呼ばれる砂山に挿した笹を草に見立てて、斎鎌(いみかま)で「えい、えい、えい」という掛け声とともに刈り取る動作をする儀式です。

 

敷地の周りには地縄が張ってあり、地鎮祭が終わった後は澤村があらためてお家の建つ場所や駐車場の位置などをご説明。これから始まる建築工事に向けて、いよいよお家が完成に向けて動き出すことを実感していただきました。

地鎮祭の後は基礎工事を経て9月中旬に棟上げ、12月の完成に向けて建築工事が進んでいきます。

お問い合わせ

CONTACT

タップで電話をかける 0120-382-593 0120-382-593 【受付時間】10:00~19:00(火曜日・水曜日定休)

タップで電話をかける 0120-382-593 【受付時間】10:00~19:00(火曜日・水曜日定休)